![]() |
コース紹介 |
<ヤーデージ> |
OUT | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 計 | 推奨ホール |
Par. | 5 | 4 | (N)3 | (D)4 | 4 | (D)5 | 4 | (N)3 | 4 | 36 | D:ドラコン |
Back | 529 | 420 | 161 | 323 | 343 | 578 | 406 | 174 | 407 | 3341 | N:ニアピン |
Regular | 504 | 420 | 147 | 304 | 323 | 564 | 362 | 152 | 385 | 3161 | |
Front | 484 | 392 | 130 | 304 | 323 | 545 | 337 | 152 | 360 | 3027 | |
Ladies | 427 | 310 | 130 | 293 | 291 | 459 | 323 | 116 | 300 | 2649 | |
Hdcp | 17 | 5 | 11 | 13 | 7 | 1 | 9 | 15 | 3 | ||
I N | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 計 | 推奨ホール |
Par. | 4 | (D)5 | 4 | (N)3 | 4 | (D)5 | 4 | (N)3 | 4 | 36 | |
Back | 405 | 468 | 391 | 241 | 314 | 540 | 354 | 172 | 423 | 3308 | |
Regular | 391 | 444 | 361 | 226 | 295 | 510 | 339 | 163 | 396 | 3125 | |
Front | 371 | 444 | 331 | 211 | 295 | 495 | 321 | 140 | 380 | 2988 | |
Ladies | 292 | 410 | 331 | 151 | 295 | 451 | 281 | 140 | 292 | 2643 | |
Hdcp | 6 | 18 | 12 | 2 | 14 | 8 | 16 | 10 | 4 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
●コース監修 : 滝沢克己(読売カントリークラブコース副委員長) ●総面積 : 79.2万u ●距離 : 全長6,649Y ●コース : 18ホール・パー72 |
![]() |
![]() |
![]() |
フェアウェイは広いフラットなロングホール。力まずにきっちり打てばパーオンは難しくない。グリーンは大きなアンジュレーションあり。パッティングに注意。 |
ティショットは飛距離を必要とするミドルホールだが、スライスは禁物。ティショット次第では、寄せワンの決断も必要になる。 | 比較的楽に攻められるショートホールだが、右斜面に行くとノーチャンスになる。グリーン上空の風がボールに与える影響は大きい。ピンポジションを考えてクラブの選択を慎重に。 |
![]() |
![]() |
![]() |
200ヤード地点からゆるやかな登りのミドルホール。正確に攻めればバーディも取れる。 |
ベストポジションまで200ヤード。距離は短いがティショットで気を使うホール。 ロングヒッターは正面のOBにも注意を。 セカンドショットはカップ手前に距離を合わせてバーディを狙いたい。 |
ハンディキャップNo.1のロングホール。ティショットからグリーンまで冷静な判断力と絶妙なボールコントロールが要求される。無理な攻め方を考えず安全第一が好スコアの鍵になる。 |
![]() |
![]() |
![]() |
ここからのあがりホールは、右にOBあり。特に左サイドからのアゲンスト風にには要注意。 |
奥行き24ヤードの受けグリーン。 手前の谷から感じるプレッシャーよりも上空の風に気をつけクラブ選択を。 |
やや左にドッグレッグしたミドルホール。ティショットは左山裾狙いが安全。 |
![]() |
![]() |
![]() |
無理なパーオン狙いは大怪我のもと。 |
なだらかな上りのロングホール。大振りせずフェアウェイをキープしたい。 ロングヒッターはフェアウェイ左サイドを狙い、フォローなら2オンも可能。 |
ティショットは左クロスバンカーの右横がベスト。ショートカットは禁物。 セカンドショットは決してグリーンをオーバーしないように。グリーン右は受けているが左は奥に向って早いので要注意。 |
![]() |
![]() |
![]() |
距離のたっぷりあるショートホール。 |
ティショットはピンポジションを確認してから左右の狙い目を決めたい。 花道が狭くグリーンは奥に向って早い。 アプローチショットのテクニック次第でバーディチャンスあり。 |
ティショットは正確にフェアウェイセンターへ。セカンド地点からフェアウェイは狭くなり、距離、地形、風向き、技術を計算した頭脳的な攻め方が要求される。 |
![]() |
![]() |
![]() |
レギュラーティからクリークまで241ヤードの打ち下ろし。 |
高低差8mの打ち降ろしショートホール。グリーンのアンジュレーションに気をつけて確実にパーセーブを。 | バックティからはあと1ヤードでロングホールになる超ミドルホール。ティショットは飛距離を合わせて狙い目をフェアウェイセンターに、グリーンにオンしてもカップの位置によっては松の木がスタイミーなる場合もある。 |
![]() |
|||||||
■コース | ■料金案内 | ■競技会 | ■ご案内 | ■予約状況 | |||
コース紹介 | ■会社情報 | 日程 | 新企画 | ご高齢者様お得情報 | |||
コース状況 | 過去成績 | お楽しみ企画 | メンバー様お得情報 | ||||
■アクセス | 耳より情報 | ビジター様お得情報 | |||||
![]() |
![]() |